top of page
光触媒とは?
太陽光、蛍光灯、LEDライトなどの光がその表面で強力な酸化力を生み出し、接触してくる有機化合物や細菌などの有害物質を除去することのできる環境浄化材料です。例えば光触媒に含まれる酸化チタンが太陽光に当たると活性酸素が作られ、菌、ウイルスを分解、除去する「セルフクリーニング機能」を発揮します。
新型コロナウイルスへの効果
現在、新型コロナウイルスに対して有効な手立てがない中、初期の段階から光触媒の抗ウイルス性が着目されていました。新型コロナウイルスへの抗ウイルス効果が着目されているのは光触媒がウイルス全般に酸化分解作用による無力化が立証されているため、抗ウイルス効果が大いに期待できるということです。
有害物質の分解除去効果
室内のアレルギー疾患の原因として建材や家具から揮発する「ホルムアルデヒド」と言われる有害物質も光触媒コーティングが分解し、除去する効果があります。また光触媒は薬品や毒性のある物質で除去する方法とは異なり、安全性の非常に高い酸化チタンアパタイトという食品添加物にも使用されている成分が主体となります。そのため副作用がないということも一つのメリットです。
抗菌・防カビ・抗ウイルス
光触媒は大腸菌、カビ菌、ノロウイルスやインフルエンザなど、あらゆるウイルスを分解して除去する効果を持っています。特にカビ菌などは繁殖すると胞子を放散させるため、カビ菌の胞子が再び繁殖します。しかし、光触媒を噴霧することによって、これらの胞子を分解、除去する効果があります。
防汚効果
光触媒は壁クロスに接触するアンモニアやその他の化学物質を分解して除去する効果があるため、たばこなどによる黄ばみを抑制する効果があります。その結果、清掃やリフォームのコストダウンにもつながります。
消臭効果
光触媒には酸化チタンという成分が含まれております。この酸化チタンが紫外線や蛍光灯などの光が当たると活性酸素が生成され、接触するニオイの原因の物質を吸収して水と二酸化炭素に分解して除去します。たばこのニオイやカビ臭など室内のあらゆるニオイを消臭する効果があります。
防雲効果
光触媒の親水性作用によってガラス面上の水滴は薄く広がるため、水滴による乱反射が抑えられます。同様の作用でガラス面に付着する水蒸気なども、水膜となって流れやすくなるのでガラスが曇りにくくなります。
bottom of page